遺跡・史跡
2020年09月25日

スタンプ日:2019年10月20日
スタンプ場所:五稜郭タワー1階チケット売り場(北海道函館市五稜郭町43番9号)
日本100名城は2007年、日本城郭協会の財団法人化40周年記念事業として選定された、日本を代表する100の城郭・城跡で、この際全国の100場を巡る記念スタンプラリーも行われました。
このスタンプはそのスタンプラリーように作成されたもので、大きさはシリーズ共通の直径35ミリ程度。図案は上空から見た五稜郭。スタンプ台の要らないシャチハタタイプとなっています。
ちなみに北海道ではこの五稜郭のほか、道南・松前町の松前城、道東・根室市の根室半島チャシ跡群が100名城として選定されています。
また、10年後の2017年にはこの際選から漏れた城郭・城跡の中から「続日本100名城」(座喜味城・沖縄県など)も選定されています。

ブログ王ランキングに参加中!

2020年07月04日
スタンプ日:2019年8月4日
スタンプ場所:ピリカ旧石器文化館(北海道瀬棚郡今金町字美利河228-1)
スタンプ場所:ピリカ旧石器文化館(北海道瀬棚郡今金町字美利河228-1)
北海道南部、今金町にある旧石器時代の遺跡、ピリカ旧石器文化館のスタンプ。こちらは角印バージョンです(丸型スタンプはこちら)。
函館市の縄文遺跡「垣ノ島遺跡」にも同じような意匠のスタンプがありました。以前遺跡関係で統一された何かがあったのでしょうか...

ブログ王ランキングに参加中!

2020年06月20日

スタンプ日:2019年8月4日
スタンプ場所:ピリカ旧石器文化館(北海道瀬棚郡今金町字美利河228-1)
ピリカ遺跡は北海道南部・今金町で発見された、旧石器時代の遺跡です。1978年(昭和53年)、美利河ダム建設のため、材料となる粘土を調達するための土質調査の際に発見された遺跡で、今から1~2万年前のものと推測されています。
出土品約11万点のうち、石器や接合資料など163点は「北海道美利河1遺跡出土品」の名称で重要文化財に指定されており、遺跡に隣接して建設されたピリカ旧石器文化館に保管されています。
スタンプについても、このピリカ旧石器文化館で押印することができます(入場無料)。スタンプに描かれているのは、出土品の一つ、「石刃」でしょうか。ここでは頁岩や黒曜石で造られたものが多く出土しており、当時の生活様式や交易を探るうえで重要な手掛かりとなっています。
ピリカ旧石器文化館の近くには美利河ダムや温泉・スキーリゾート「クアプラザピリカ」もあり、併せての観光もオススメです。
史跡ピリカ遺跡ホームページ
https://www.town.imakane.lg.jp/pirika/

ブログ王ランキングに参加中!

2020年02月10日
五稜郭タワーシリーズ最後を飾るのは、タワー展望2階(有料ゾーン)に設置されているこちらのスタンプです。デザインは函館の街並みとタワーに、タワーの高さである107mという文字、そしてまたも土方歳三です(ホント土方好きですよね...)。
高さ107メートルの五稜郭タワーは市街地中心部にあり、(おそらく)函館市内で最も高い建造物。ですので函館の街並みを360度見渡すことができます。
また、展望エリアは歴史に関する展示やジオラマ、ちょっとした売店も設置されており、景色を眺める以外の楽しみ方もできます。
営業時間は夏期は8~19時、冬期は9~18時(例外有り)、料金は大人900円、中高校生680円、小学生450円となっています。
営業時間的に夜景を楽しむことはちょっと難しいかもしれませんが、函館を旅行の際はぜひとも寄ってみたいスポットです。
五稜郭タワーから五稜郭を望む。#函館 #五稜郭 #五稜郭タワー #タワー #風景写真 pic.twitter.com/ebLQk2xGts
— 公員子さんの夫 (@k01nco) October 20, 2019

ブログ王ランキングに参加中!

2020年02月09日
スタンプ日:2019年10月20日
スタンプ場所:五稜郭タワー五稜郭タワー(北海道函館市五稜郭町43番9号)
スタンプ場所:五稜郭タワー五稜郭タワー(北海道函館市五稜郭町43番9号)
スタンプに描かれているのは、五稜郭タワー公式イメージキャラクターのGO太くん。2006年に現在の2代目タワーがオープンした際に誕生したキャラクターです。
このスタンプでは隠れる形になってしまっていますが、頭上にある避雷針と航空障害灯がチャームポイントとのこと。どんなものかは是非現地でお会いして、ご確認ください。

ブログ王ランキングに参加中!
