道の駅
2020年10月29日
スタンプ日:2019年11月16日
スタンプ場所:道の駅ほっとぱ~く・浅科(長野県佐久市甲2177番地1)
佐久市を東西に走る国道142号線を佐久市中心部から立科町方面に走ると、長閑な田園風景が広がる旧浅科村地域を通過します。その田園地帯にある道の駅が、この「道の駅ほっとぱ~く・浅科」です。
スタンプに描かれているのは、こめこめっち(左)とライスマン(右)。浅科村時代に誕生したキャラクターで、小学生のデザインとのこと。
道の駅内の物産展示館では、高級ブランド米・五郎兵衛米をはじめ、地元のおいしいものが勢ぞろいしています。
佐久市による紹介ページ

ブログ王ランキングに参加中!

2020年10月21日
スタンプ日:2019年11月16日
スタンプ場所:道の駅女神の里たてしな(長野県北佐久郡立科町茂田井2480)
東信州の玄関口・立科町にある道の駅のスタンプです。スタンプには蓼科山と女神湖、そして町の形が描かれています。
スタンプのデザインからもわかるように、立科町は南北に細長い、特徴的な形をしています。特に中央部の佐久市と長和町に挟まれた部分はかなり狭くなっており、最も狭い地点(雨境峠地区)は、わずか53.3センチメートルしかないとのことです。
この町は農業が盛んで、道の駅にも地元産農産物・加工食品がずらりと並ぶ直売所「農ん喜(のんき)村」が併設されています。
道の駅女神の里たてしなホームページ


2020年09月05日

スタンプ日:2019年10月5日
スタンプ場所:道の駅シェルプラザ・港(北海道磯谷郡蘭越町港町1402-1)
こちらも道の駅シェルプラザ・港で押したスタンプです。
二枚貝のキャラクターがかわいいこのスタンプ。これはたぶん「南しりべし道の駅スタンプラリー」用に作られたものと思われますが、詳細は不明です(すいません)。
ちなみにこの「南しりべし道の駅スタンプラリー」、今年(2020年)も開催されているようです! 皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
しりべしiネットによる紹介ページ

ブログ王ランキングに参加中!

2020年08月26日
スタンプ日:2019年10月5日
スタンプ場所:道の駅シェルプラザ・港(北海道磯谷郡蘭越町港町1402-1)
北海道西部、後志管内蘭越町にある道の駅のスタンプです。
蘭越町には2つ道の駅があります。山側の国道5号線沿いには「らんこし・ふるさとの丘」(町内相生969)が、そして海沿いの国道229号線沿線にあるのが、この「シェルプラザ・港」です。
お隣には貝殻をイメージした外観の貝に関する博物館、その名も「貝の館」があり、博物館見学後の一休み、お土産探しスポットにもなっています。
スタンプに描かれているのは、蘭越町のキャラクター・らぶちゃん。毎年10月になると蘭越名物「らんこし米」の新米をPRするため、札幌駅に出没しているらしいです。

ブログ王ランキングに参加中!

2020年08月05日
スタンプ日:2019年8月11日
スタンプ場所:北海道虻田郡ニセコ町字元町77-10
今や世界的な観光地となりつつあるニセコ。地元の人びとだけでなく、多くの観光客も利用する大動脈・国道5号線と北海道道66号岩内洞爺湖線が交差する地に立つのが、この道の駅「ニセコビュープラザ」です。
スタンプに描かれているのは、ニセコ町のシンボルキャラクター、アカゲラの「ニッキー」。ニセコの「ニ」と「キツツキ」の「キ」を合わせた名前だそう。
観光地の道の駅らしく、物販や食事、観光案内、そして中庭と、様々なものが揃っています。いつ来ても駐車場が混んでいる印象ですが、車でのニセコ観光の際には訪れておきたいスポットです。

ブログ王ランキングに参加中!
